平成19年度(関東地域):上海ビジネスマッチング-TAMAブランドの販路拡大 (中国)
概要
TAMA協会は、経済産業省関東経済産業局の指導のもと、TAMA地域(埼玉県南西部・東京都多摩地域・神奈川県中央部)における中小企業間や大学などの研究機関との新たな相互補完体制を促し、イノベーションの創出に役立つ環境の整備を進めている。
TAMA協会の会員企業には、日本では既にマーケットが成熟している製品を中国の企業に販売することで、その高い品質・信頼性により、シェアを拡大しているケースもある。そこでこの度、成功企業のコーディネートにより、上海において現地企業訪問、視察を行うことにより、販路拡大、中国の企業や研究機関との協力体制を構築することを目的に上海にミッションを派遣する運びとなった。
日程:2007年11月18日~23日
共催:関東経済産業局、(社)首都圏産業活性化協会(TAMA協会)、(財)貿易研修センター
協力:(株)電子制御国際、羽村市産業活性化推進室、青梅商工会議所
場所:中国 上海
参加者
(社)首都圏産業活性化協会(TAMA協会)会員企業の中小企業経営者など計12名。
内容
ミッション派遣に先立ち、上海ビジネスの事例を学ぶセミナーを開催。
「上海最新ビジネス研究会」:
7月18日(水)18:30~ 於:八王子市
9月27日(木)18:30~ 於:立川市
11月19日(月):上海経済の概要について、ブリーフィング(JETRO上海センター)
11月20日(火):業種別に企業訪問・市場視察
11月21日(水):「2007中国国際第12回小型電気展覧会」視察、業種別に企業訪問・市場視察
11月22日(木):業種別に企業訪問・市場視察
事前セミナーでは、中国、特に上海を含む華東地域においてビジネス展開を図るうえで不可欠となる中国経済の現状やビジネス事情などの理解を深めることができた。
ミッション派遣においては、参加者が現地の弁護士の先生から労働契約法(2008年より施行)についての説明を受けたり、取引の可能性のある企業・機関を訪問し、技術交流の可能性について対話する機会を得た。
これら一連の活動による情報集積は、上海進出を検討する企業の具体案検討に関る貴重なステップとなったことが期待される。

事前セミナー(於:八王子市)

「2007中国国際第12回小型電気展覧会」会場の模様
担当:国際交流部